引き戸の種類とメリット・デメリットについて考える

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

建築士さんが「上吊り引き戸」を紹介してくれたことをきっかけに、たくさん引き戸の種類があることを知りました。室内引き戸の種類とそれぞれのメリット・デメリットについて調べました。

室内引き戸の種類

まず、引き戸の種類は4種類。

  • 片引き戸
  • 引き分け戸
  • 引き違い戸
  • 引き込み戸

片引き戸

片引き戸は、戸を片側の壁にスライドして開く扉です。最も一般的な室内引き戸。2〜3枚の戸を連動してスライドさせることもできます。

ポイント
戸の枚数が1枚から設置できるので省スペース
引き戸の中でも一般的で安価
注意点
スライドさせるための壁が必要
連動扉が増えると、価格は上がる

引き分け戸

引き分け戸は、2枚の戸を外側にスライドできるため、「両開き戸」とも言われます。部屋の間仕切りに使われることが多い。

我が家のリビングとダイニングの間の間仕切りも引き分け戸です。

ポイント
扉を外側にスライドできるので、開口部が大きい
注意点
扉2枚分と、その両側に壁が必要。設置には広いスペースがいる
扉2枚分の費用がかかる

引違い戸

引違い戸は、2枚の室内引き戸を左右どちらにもスライドさせることができる扉です。押し入れのふすまをイメージ。

メリット
左右どちらの扉も開けられるため、生活動線がスムーズ
注意点
戸2枚分の開口スペースが必要
扉2枚分の費用がかかる

引き込み戸

引き込み戸は、戸を壁の中へ収納することのできる扉です。

ポイント
戸が壁の中に完全に収納されるため、室内がすっきり
隣接した部屋との一体感が生まれ、広い空間を演出できる
注意点
費用が高額になる
工期が長い
ゴミが溜まりやすく、掃除がしにくい

見た目は、「引き込み戸がいいなー」と思ったのですが、高額&掃除がしにくいのが難点で諦めました…。

室内引き戸のレールの種類

引き戸の設置の仕方(レールの種類)は主に2つ。

  • レールタイプ
  • 上吊りタイプ

レールタイプ

レールタイプは、床にしいたレールの上で戸をスライドさせて開閉します。室内引き戸の中では一般的なタイプ。

ポイント
一般的で、安価
下にレールがあるため安定感がある
注意点
レールの中にホコリがたまりやすく、掃除がしにくい
扉を開けたとき、床にしかれたレールが目立つ

レールの溝にホコリがたまるのがめっちゃイヤ…。

上吊りタイプ

上吊りタイプは、上部にレールをつけて戸を吊るしてスライドさせて開閉させるタイプ。

ポイント
床にレールがなく、バリアフリー&おしゃれ
床にレールがないので、掃除がスムーズ
戸を引く音が静か
注意点
レールタイプよりもコストが高い
天井から吊り下げているので、床と扉の間にすき間があいてしまう
よく扉を開閉する場所には向いていない

床がフラットでおしゃれに仕上がる&掃除のしやすさがポイント高ですね。おもちゃクローゼットの扉やリビングとダイニングを仕切る扉は上吊りタイプを採用したい、、、!

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です